
YOGAクラスの過去のテーマとヨガのポーズをご紹介します。[過去のテーマとヨガのポーズトップ]

今月紹介する<ワニのポーズ>は、体幹をツイストし、腹部や脇腹の筋肉を引き締めるポーズです。腹部の温め効果もあります。
ワニのポーズ
@ 仰向けに寝て、手のひらを下に向けて、両腕をまっすぐ横に開く。顔と目線は天井に向ける。
A 息を吐き、ゆっくり吸いながら左脚を床と垂直になるくらい大きく上げる。
B ゆっくり吐きながら、左脚を右手側に倒していく。左肩を床につけたまま、倒せるところまで倒し、そのまま普通に呼吸をしながらゆっくり10カウントするくらい保持。順序を逆に辿り、吸いながらA、吐きながら@にもどす。右脚を同様に行う。
C 今度は両脚を行う。ゆっくり息を吸いながら、両脚が床から垂直になるくらい上げる。
D ゆっくり息を吐きながら右手側に少しずつ倒していく。左肩が浮きそうになるが、しっかり床につけたまま行う。もし45度くらい傾けたところで肩がどうしても浮きそうになったらそこまでで、普通呼吸でゆっくり10カウント、キープ。腹筋、腹斜筋がぶるぶるときたら正しく行われているということ。
E 少し肩が浮いてもいいので、床まで両脚を下ろす。体幹がツイストされ、この「く」の字の体勢が「ワニな感じ」で、このポーズの名前の由来になっている。