YOGAクラス 過去のテーマとヨガのポーズ

YOGAクラスの過去のテーマとヨガのポーズをご紹介します。[2014年のページに戻る]

4月のテーマ『膝の痛みはなんとかできる』

今月は膝の不調を改善する為のヨガポーズを紹介します。大きな動きの変化はありません。体の内側に注意を向け、呼吸とともに太ももの表側や内側、腹筋とともに尾骨や腰部への意識を覚醒させて行ってください。

中腰で骨盤を立てるポーズ

@ 両足は腰はば、中腰となり上体を少し前傾させて、両手を膝近くにおく。腰をほんの少し反らせてみると、腹部がリラックスするのを感じられる。
中腰で骨盤を立てるポーズ@

A 息を吐きながら、肛門を閉じ、骨盤を立てる。微妙な動きだが、こうすることで腹筋や背筋、お尻や太ももや内ももの筋肉が使われるので、それを意識する。
吸う息で@、吐く息でAを軽く4回行った後、自然呼吸でAの姿勢を20秒保つ。
中腰で骨盤を立てるポーズA

仰向けで腰部を意識するポーズ

@ 仰向けになり、両膝をそろえ、膝から下が膝の位置より下がらないように留意して上げる。両手を膝に添える。腰部をごく軽く浮かす。おなかはリラックスする。
仰向けで腰部を意識するポーズ@

A 息を吐きながら膝を手前に少し引き寄せ、腹筋を使って腰部をしっかりマットにつける。このとき尾骨は少し浮き、内側にまきこむようなつもりで。
吸う息で@に戻し吐く息でAを4回繰り返し、Aの姿勢で自然呼吸を20秒保つ。
仰向けで腰部を意識するポーズA