YOGAクラス 過去のテーマとヨガのポーズ

YOGAクラスの過去のテーマとヨガのポーズをご紹介します。[過去のテーマとヨガのポーズトップ]
2011年

猿王のポーズ 「体に「ありがとう」」 (2011年12月)
イスを使った猿王のポーズを紹介します。後ろに伸ばしている側の腿のつけ根(そけい部)が気持ちよく伸ばされ、腹部の血行が促進され、冷えてむくんだ下半身がポカポカしてきます。イスに腰かけた姿勢を長時間続ける人はぜひ行ってください。脚が軽くなります。生理痛にも有効です。(猿王のポーズ)[詳細]
足首のポーズ 「脚を味わう」 (2011年11月)
膝の痛み予防法として広く知られている大腿部筋肉の強化法にヨガのアレンジを加えたもの。呼吸とともに行うことによって、足首を柔軟にし、下肢への血行を良くするので、むくみ、冷え、だるさにも効果的です。(足首のポーズ)[詳細]
合蹠のポーズ 「尿漏れ予防」 (2011年10月)
骨盤底筋を鍛え、失禁予防体操として大変有効なポーズです。骨盤内の血行を促し泌尿器、生殖器を整える働きがあり、生理痛や生理不順にも有効です。(合蹠のポーズ)[詳細]
胎児のポーズ 「いったん全力で小さくなる」 (2011年9月)
今月紹介する「胎児のポーズ」は、体を小さく丸く縮めるポーズです。別名「ガス抜きのポーズ」とも呼ばれ、腹部の血行を良くし、お腹の張った感じ(膨満感)を解消します。そして、ポーズをほどいて「完全なくつろぎのポーズ」で十分な弛緩を実現します。(胎児のポーズ)[詳細]
舟のポーズ 「水を切って進む8月」 (2011年8月)
今月は<舟のポーズ>です。船ではなく舟です。一本の木から切り出した丸木舟(カヌー)のイメージです。全身を反らそうとするのではなく、余分な力を抜いて、前後に十分に伸ばし、ふわっと腕や脚を浮かすようにします。肩から上腕にかけてふわっと上がらない人もいますが気長に行きましょう。(舟のポーズ)[詳細]
半座ねじりのポーズ 「暑さ対策はコツ」 (2011年7月)
エアコンを極力控えつつ、夏の暑さを乗り切るには――急がず、焦らず、あわてずに「涼しい顔をして」行動することがコツです。(半座ねじりのポーズ)[詳細]
つま先立ち中腰のポーズ 「狭い場所でもヨガならできる」 (2011年6月)
今月は畳一帖あれば余裕でできるポーズを紹介します。このポーズは、狭い場所に長時間過ごすときに起こりやすいエコノミー症候群予防の決め手となります。ふくらはぎの筋肉をぐっと収縮させ、下肢から心臓にもどる血行を促してくれるのです。(つま先立ち中腰のポーズ) [詳細]
開脚のポーズ 「余分な力を抜いて」 (2011年5月)
今月のポーズは「開脚のポーズ」です。多くの人が、苦手とするポーズであり、また間違った行い方をしている人も多いポーズです。骨盤内と下肢への血行を良くします。腿の内側をできる範囲でじわじわと伸ばしていきます。……(開脚のポーズ)[詳細]
英雄のポーズ 「しっかり踏んばる」 (2011年4月)
両足を前後にしっかり踏ん張って行うポーズです。バランス感覚を養い、しなやかで脚力のある足腰づくりに効果的です。(英雄のポーズ)[詳細]