

ヨガやリラクセーションを中心として、こころとからだをほぐしていく女性限定のクラスです。定員5人の少人数で、セッションを行います。参加者は女性だけですから、ノーブラでもOK、のびのび気がねなく楽しんでいただけます。
開催している時間帯は以下の通りです。
緊急事態宣言を受け、1月の水曜日19時からのベーシックヨガクラスと火曜日12時からのリボンヨガは、お休みにさせて頂きます。
上記以外のクラスは、定員を5名として現状通り開催いたします。
ご希望の方は、Skypeや電話によるパーソナルセッションもご利用ください。最新の情報についてはTwitter上でお知らせします。
YOGAクラス時間割
曜日 | モーニング | ランチタイム | アフタヌーン・イブニング |
---|---|---|---|
月曜日 | 14:00 - 14:50 [いきいき 50分] (栗木) |
||
火曜日 | 12:00 - 12:50 [リボンヨガ 50分] (シノハラリエ) |
||
水曜日 | 11:00 - 11:50 [いきいき 50分] (久野) |
19:00 - 20:20 [ベーシック 80分](森川) ※毎月第2、第4水曜 ※1/13、1/27はお休みです。 |
|
木曜日 | 12:00 - 12:50 [いきいき 50分] (久野) |
14:00 - 15:20 [ベーシック 80分](東) |
|
土曜日 | 10:30 - 11:50 [呼吸と瞑想 80分] ※奇数月最終土曜日 (森川) |
12:00 - 13:20 [ベーシック 80分] (森川) |
()内は担当インストラクターの名前です。
参加の際は、動きやすい服装をご用意ください。
Tシャツとスパッツ、スウェットなど、動きやすく体を締め付けないものであれば何でも結構です。更衣室がございます。
土曜日のクラスは、定員オーバーとなることがあります。
土曜日のクラスの体験をご希望の方は、あらかじめお電話かメールでご予約の上、当日は開始時間までにお越しください。
いきいきヨガで気軽にヨガを始めてみませんか?
月曜日 14:00〜14:50 (50分)
水曜日 11:00〜11:50 (50分)
木曜日 12:00〜12:50 (50分)
料金1回 1,000円(税別)


土曜日の午前中、1回80分の「呼吸と瞑想」をメインにしたクラスを、2021年も下記の通り、2ヶ月に1回というペースで行います。
5回通して参加いただける方には、お求めやすい5枚綴りのチケットがあります。1回ずつでももちろん参加できます。
参加にはご予約をお願いします。定員は5名。

ヨガは、ポーズ法も、呼吸法や瞑想法も、自分の生活の中で自分のペースで自習していくことがとても重要です。ですけれど、安全な場で何人かが集まって行うと、とても実り豊かな体験となります。参加者は女性限定ですから、着衣などもふだんのまま、くつろいだものでOKです。
本来、ヨガでは何を瞑想してもいいのです。どっしり腰を下ろし、脊柱をす〜っと伸ばし、目は半眼か軽く閉じて、ゆったりくつろいだ時間を過ごす。何か特別なことはしないけれど、とっても特別な自分でいることに気づかされることでしょう。
2021年の日程が決まりました!
【呼吸と瞑想クラス 2021年の日程】
3 月 27 日(土) 10:30〜11:50
5 月 29 日(土) 10:30〜11:50
7 月 31 日(土) 10:30〜11:50
9 月 25 日(土) 10:30〜11:50
11 月 27 日(土) 10:30〜11:50
※定員5名になりますのでご予約をお願いします。メール(kokokara@center.email.ne.jp)でも予約ができます。
※女性限定です。
※費用は1回ずつお支払いの場合は2,750円(税込)、チケットの場合は12,100円/5回分(税込)となります。月謝・チケットはヨガクラスと併用できます。
YOGAクラス(ベーシック)費用
お支払い方法 | 料金(税別) |
---|---|
体験料 ※1 | \2,500 |
月会費(4回/月) ※2 | \8,000 |
月会費(8回/月) ※2 | \14,000 |
チケット(5回/3ヶ月) | \11,000 |
チケット(10回/6ヶ月) | \22,000 |
1回ずつお支払い | \2,500 |
いきいきヨガ費用
お支払い方法 | 料金(税別) |
---|---|
1回ずつお支払い | \1,000 |
月会費(4回/月) | \3,000 |
リボンヨガ費用
お支払い方法 | 料金 |
---|---|
1回ずつお支払い | \1,000(税込) |
リボンヨガについては、トップページのお知らせをご覧ください。
初級インストラクター養成講座、インストラクターの派遣もしております。
詳しくはお問い合わせください。

月 | 火 | 水 | 木 | 土 |
---|---|---|---|---|
2(休) | ||||
4(休) | 5(休) | 6(休) | 7 | 9 |
11(休) | 12※ | 13※ | 14 | 16 |
18 | 19※ | 20 | 21 | 23 |
25 | 26※ | 27※ | 28 | 30 |

月 | 火 | 水 | 木 | 土 |
---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 6 |
8 | 9 | 10 | 11(休) | 13 |
15 | 16 | 17 | 18 | 20 |
22 | 23(休) | 24 | 25 | 27 |


片脚ワニのポーズ
今月は<片脚・ワニのポーズ>を紹介します。寝た姿勢で行います。
これまで紹介してきた体幹をツイストする系のポーズの1つですが、無理なく腹筋を鍛える効果もあります。肛門を軽く閉じて、お腹を軽く引き締めながら行うのがコツです。
@ 仰向けになり、両脚は揃える。両脚を揃えて伸ばすと、腰背部は心持ちマットから浮き、反っている。このとき腰に違和感というか嫌な感じを感じたら、膝を立てる。以前腰痛に悩まされたという人も同様に
A 両腕は真横に伸ばす。自分では真横と思っていても、肩の位置より高めに腕を伸ばしていることが多いので、左右の手を見て確認する。手のひらを下に向け、背中、肩甲骨をゆったり床につける。顔はまっすぐ天井を見ている
B まず右脚を床に伸ばす。肛門を軽く閉じ、お腹を軽く引き締め、息を吸いながら左脚を上方に伸ばす。膝は曲がってもいいので、大腿部が床に垂直になるくらい高く上げる
C 息を吐きながら、左脚をゆっくり右手側に倒していく。45度、60度くらいまで倒し、これ以上倒すと左肩や肩甲骨が、床から浮きそうになるまで倒す。脚は床にはつけない。顔はまっすぐ天井を見ている。そのまま楽な自分の呼吸で4〜8回保持
D 左脚を元にゆっくり戻し、両膝を立てて呼吸を整え、今度は左右を反対にして行う
過去のテーマとポーズはこちら