

2016年秋開講 「呼吸と瞑想」集中講座
この講座は、ヨガ実習を続けてきて、もう少し深くヨガを知りたい、呼吸法や瞑想法、マインドフルネスも安全に学びたいと思われている女性のための集中講座です。

呼吸と瞑想は、難しくてよくわからないと思われがちですが、理論と同時に実践をわかりやすくていねいに解説していくことで、無理なく吸収していくことができます。特に自分自身の問題解決の方法、メンタルヘルスに、呼吸法や瞑想法、マインドフルネスがどのように活用できるのか、またそれらをどうやって他の人々とシェアしていけるか、を学ぶいきいきとしたライブな講座になります。
講座はチャクラ瞑想を中心とした前期、マインドフルネス瞑想を中心とした後期に分けて行います。
なお、受講は前期後期を通しての全過程参加のほかに、前期だけ、後期だけの受講も可能です。当講座を修了された方には、1回だけの参加という選択も可能です。
ヨガのポーズ法には、それ自体で呼吸法的要素、瞑想的要素が内包されています。そのうえで、呼吸法、瞑想法は自分のとらわれに気づき、ほどき、手放し、自分自身を取り戻していくという、きわめて心理的なアプローチをそなえています。すでに当講座を体験している方も、1回より2回、3回と回を重ねることでより深い呼吸と瞑想の体験が修得できますので、そういう方のための特典をご用意しています。
受講資格
日程
後期 2017年 2/18、3/4、3/18、4/1
都合により日程に変更が生じる場合もあります
各回とも土曜日17:30〜21:00
場所・問い合わせ
こころとからだクリニカセンター
〒169-0075 新宿区高田馬場2−14−9 明芳ビル501
TEL :(03)3208-5504
E-mail : kokokara@center.email.ne.jp
講師
森川 那智子
受講料
後期 88,000円(内税8,000円)
※「呼吸と瞑想」クラスチケット3枚を含む。
2回目受講 後期 52,800円 (内税4,800円) |
3回目受講 後期 35,200円 (内税3,200円) |
定員 10名
持ち物 筆記用具、ノート、タオル
申込方法
お申し込みを締め切らせていただきました。
次回開催は、当ウェブサイト上でお知らせします。
日程・プログラム
期 | 回 | 日程 | プログラム |
---|---|---|---|
後 期 |
1 | 2/18(土) | マインドフルネスとは
マインドフルネス 立つ マインドフルネス 座る マインドフルネス 呼吸 |
2 | 3/4(土) | マインドフルネス瞑想法 @
マインドフルネス 呼吸 マインドフルネス 思考 |
|
3 | 3/18(土) | マインドフルネス瞑想法 A
マインドフルネス 思考 マインドフルネス ボディスキャン |
|
4 | 4/1(土) | プログラムの立て方
まとめ 修了式 |
森川那智子 ひと言ごあいさつ
ご案内が遅くなりまして、誠に申し訳ありません。
「呼吸と瞑想」集中講座(前期・後期)、今回が7回目の開講になります。
インストラクターになるとかではなく、もう少しヨガについて深く知りたい、呼吸や瞑想法をもう少し深くやってみたいけどなんだか難しそう…という声にお応えする形で、2011年より「ヨガ中級インストラクター養成講座」をリニューアルしました。
まだヨガを始めて1年くらいだけど、呼吸や瞑想をやってみたいという方、もちろんOKです。過去に「中級講座」を受けたという方、おすすめです。何回かの受講を通して、成長を実感できることでしょう。
この講座ではマインドフルネス瞑想について重点的に取り上げます。
ヨガはヒンズー教的な文化背景と仏教的な文化背景の両方をもっていますが、仏教的ともいえるヨガ・マインドフルネス瞑想は、近年メンタルヘルスの専門家たちに大いに注目をされているストレス緩和法でもあります。
ご期待ください。
森川からの一言があります(動画)。
受講された方々からいただいた感想(そのごく一部ですが)をご紹介いたします。
Hさん・52歳女性
「瞑想」と聞くと、なにかとても難しいことで、自分は「達人」にならなくてはいけないのか……などと、考えていました。
でもそんな事ではなく、意識の持っていき方なんだと、気づかせてもらいました。ゆったり呼吸し、気持ちを落ち着かせていく、これだけで得をした気分になります。
これからの私の人生の宝物になりました」
Mさん・38歳女性
「ハウツー本で一人で瞑想をやっていました。それもいいけれど、(一緒に受講した)参加者さんとともに過ごす瞑想時間は私にとってとても心地よいものです。
会話があるわけではないけれど一人ではないという安心感が胸にしみます。瞑想中の行ったり来たりの感情も最後は「今日のところはこれでいい、それでいい」という先生の言葉ですべてが肯定されてほっとします。
ふだんはできるだけ呼吸をゆっくりするように心がけています。思考もバタバタしてる気持ちもゆっくりになるような気がするので・・・。
心に思い浮かぶことすべてに同調し受け入れられたら堂々巡りから解放されるのかなーと思いつつ日々コツコツと実践しています」
Iさん・28歳女性
「今ここに」をしっかり感じる時間、あるがままの今の「自分」を受け入れる時間、自分を優しくホールドしてあげる時間・・・もちろん初めからこれらを有意義に感じられたわけではなかったけれど、瞑想のセッションを重ねる度に毎回違う自分の感覚に面白さを味わったり、「これでいいんだよ」という言葉に何度も救われました。
今では瞑想が大好きで、座って呼吸をするだけで「幸せ」と思える程です。「瞑想」って聞くと難しく考えてしまいがちですが、ちょこっと日常に取り入れて気持ちをスッキリさせる方法を是非みなさんも体験してみてください」
Kさん・47歳女性
「正直、呼吸法・瞑想法はまだまだ未知の世界がいっぱいです。
前回の講座で初めて呼吸法・瞑想法に触れ、自分を第三者的に見つめられる心の落ち着き、自分の心と向き合うことによって浮かび上がってくる気づき、など新鮮な体験ができました。
なかなか家で瞑想の時間を持てず未だに進歩がないのですが、気持ちが焦っているな…、緊張しているな…、と感じた時、目を閉じて息を長〜くゆっくり吐いて心を落ち着ける術は重宝しています」